子ども時代の「なんで?」「なんで?」を忘れていた。

インターン・前田が記します。







___________

今日やったこと

・新たにスーツの写真を集める

___________

3年間残るであろうプラスの痕跡

・ファンショップのアルバイト

の子へのお知らせ作り。

(売上が上がり続けるように)

___________







↑ 窓の外は真っ白、雪化粧。







昨日の続きです。






”「なぜ」やるのかを

共有することが最重要では?”






という記事を昨日書いた。






例えば、

HONDA ESTILO という企業は

「なぜ」存在するのか






(HONDA ESTILOは本田選手の

所属事務所であり、SVHORNを

経営している企業です。)






その企業理念は

「サッカーや教育を通じて夢を

もつことの大切さを伝えること」

である。






決して

「カンボジアでクラブ経営すること」

でなく






決して

「SVHORNを頂点とした

ピラミッド型のシステムを

構築すること」

でもない。








再度いうと

「サッカーや教育を通じて夢を

もつことの大切さを伝えること」

である。






その「なぜ」という部分が核である。






その「なぜ」がないと

共感する人やスポンサーが

少ないだろう。。。






お金も集まりにくいだろうし

人も集まりにくいだろう・・






その「なぜ」がなければ

私はここにいない。






本田選手に直接手紙を書いて

アフリカでサッカープロジェクトに

関わるようになった方もいるらしい。






やはり、その方も「なぜ」という

部分に共感したらしい。






やっぱり何かをやるとき

その規模の大小に関わらず

「なぜやるのか」。






この前スイスで、CLで働いている

方にお聞きした。






そのときも

「目標を立てて、Why?を

徹底的に書き出すこと

をまず、やったほうがよい」

と教わった。






やはり、「なぜ」が大切なのかもしれない。







それは、規模の大小に関わらず

そうだろう。







企業でも個人でもそうだろう。







果たして、







「なぜ自分は、生きているのか?」







・・・・・・・



0コメント

  • 1000 / 1000

SVHORN Official Intern Blog 16-17

SVホルン公式インターンブログです。 ✔️サッカーに興味のある方 ✔️スポーツビジネスに興味のある方 ✔️海外で働くことに興味のある方 ✔️本田圭佑選手ファンの方 ✔️SVホルンのファンの方 皆様へ向けてブログを発信していきます。 主に、SVホルンインターン生がライターとして記事を連ねていきます。 「コメント」・「いいね」お待ちしております。 よろしくお願いします!