川を潤し、枯渇させない人間でありたい。
インターン・前田が記します。
______________
今日やったこと
・新GKミロの口座を作りにいく
・地域新聞の広告用の
キャッチフレーズを書き出す
・・・・・・・
______________
3年間残るであろうプラスの痕跡
・ファンショップへの地味な改革
______________
↑ クラブハウス横の小川。一日中凍ってます。上に立てます。
このインターンの目的の1つ。
「スポーツビジネスにおいての
現状や問題を理解し、次の目標を
立てること」
タダでは帰りたくない。
数十万円というお金と
約半年という時間を
費やしている。
そのお金や時間を用いて
他にやりたいこともあった。
それらを断つと決めて
こっちに覚悟をもってきた。
そんな中、いろんなことを
考えながら仕事をしてきた。
スポーツクラブのビジネスに
おいての問題点・改善点は
「マーケティング」だと感じる。
(マーケティングとは、
お客さんを商品の前に連れて
くることだと解釈してます。)
グッズの売上を上げるのも
マーケティング。
放映権を売るのも
マーケティング。
(セールス)
スポンサーシップを
売るのもマーケティング。
(セールス)
チケットを売るのも
マーケティング。
全てマーケティング能力が
影響してくると考える。
(ブランディングも
マーケティングの
重要ポイントだと思います。)
昨年秋にBJリーグが開幕し
バレーボールもプロ化する動きである。
そうなっていく中で
お金の流れを生み出せる人間。
お金の流れを上手くコントロールできる人間。
が必要とされる。と思う。
まるで川を潤し、川の流れを
コントロールするが如く。
そこで自分は
「マーケティングを
究めること」
をやっていきたい。
(口でいうのは簡単ですが汗)
そこである程度、修行を積んでから
スポーツ界へ移っていきたい。
理想は、レッドブルのような
スポーツマーケティング企業に
入って修行すること。
四六時中、「考えること」を
続けていく。
0コメント