なぜオーストリアの方が1人当たりのGDPが高い?

インターン・前田が記します。




____________________

今日やったこと

・事務所内をきれいに掃除

・新たなケータリング会社を

求めて、スタジアム内の

飲食設備をレポート。

・前日のイベントの片付け

・・・・・・

____________________


↑ 右奥に見えるのはVIPルーム






現地のオーストリア人スタッフは

早く仕事を切り上げる。





彼らにとって仕事が優先ではない。





「残業をすることは仕事

効率の悪い無能がすること」

という概念をもっているようだ。





イタリア・ミラノで生まれ育った

日本人スタッフの方も同様の

考えを持っていた。





欧米では主流の考え方なのだろう。





オーストリアは

有給休暇・祝祭日が

年間35日で世界1位。





キリスト教、ユダヤ教での安息日

により、日曜は飲食店以外は閉めなさい

という法律があるくらい。





ホルンで、18時以降に残って

仕事をしているのは

いつも日本人スタッフだ。





日本では最近

電通で残業で自殺した

ニュースが流れているようだ。





オーストリアは日本より

働かないのにGDPが上で

経済が回っている。





どういうことだろう?





仕事の効率が良いのか?





ヨーロッパ諸国に囲まれ

国の立地が良いからか?





お金もちが多いからか?






一体なぜ?






考えましたが

答えが出ませんでした・・・













0コメント

  • 1000 / 1000

SVHORN Official Intern Blog 16-17

SVホルン公式インターンブログです。 ✔️サッカーに興味のある方 ✔️スポーツビジネスに興味のある方 ✔️海外で働くことに興味のある方 ✔️本田圭佑選手ファンの方 ✔️SVホルンのファンの方 皆様へ向けてブログを発信していきます。 主に、SVホルンインターン生がライターとして記事を連ねていきます。 「コメント」・「いいね」お待ちしております。 よろしくお願いします!